DESIGN STORY

新しい価値をつくる建築へ

世界と共に未来を創る
SusHi Tech Tokyo 2025
での出会い

未来を創る
AI建築ワークショップ、
新たな舞台へ

KUME SEKKEIがこれまで、未来を担う子どもたちに向けて取り組んできた「AI建築デザインワークショップ」が、主催者である東京都から関心を寄せていただき、「SusHi Tech Tokyo 2025」への出展が決定しました。このイベントはアジア最大級のスタートアップカンファレンスで、世界中から人々が集まり、イノベーションを楽しみながら学び、未来を共に創造する場です。今回、私たちはこれまでにないスケールの国際イベントに参加することで、世界中の多様な人々と出会い、コミュニケーションを通じて未来の都市づくりを共に考えるという、新たな舞台での挑戦の機会を得ました。

  • 笑顔あふれる
    コミュニケーションひろば

    KUME SEKKEIのブースでは、「未来の都市ってどんな感じなんだろう?」をテーマに、AI生成を活用しながら、世界中の子どもから大人まで幅広い世代の方々と一緒に考え、楽しめる空間をつくりました。芝生を敷いたブースは、まるでピクニックを楽しめるひろばのような雰囲気。特徴的な家具に囲まれた空間で、リラックスしながら、タブレットでのAI建築デザイン体験やスタッフとの会話を通して、わくわくする時間を過ごしていただきました。自然に笑顔と会話があふれ、ブースはまさに "コミュニケーションひろば" に。

  • 発見!まちの中にある
    KUME SEKKEIとのつながり

    これまでに手がけてきた建物の模型や、各プロジェクトを紹介するパネル展示を実施。幅広い世代の方々に楽しんでいただけるようパネルの高さや形、レイアウトにも工夫を凝らしました。見て楽しめる模型やパネルに加えて、カラフルな色鉛筆で建物に色を塗る塗り絵も用意。久米設計を代表する建物をはじめ、選りすぐりのプロジェクトや取り組みを紹介する中で、「この建物、実はKUME SEKKEIが手がけていたんだ!」「建築以外にも、こんな活動をしているんだ!」といった発見を通して、建築をより身近に感じていただくきっかけとなりました。

  • 体験を思い出として
    カタチに

    体験されたすべての方に、作成したデータをその場でカードに印刷してプレゼント。体験の思い出としてお持ち帰りいただきました。カードを受け取って喜ぶ姿や笑顔に、私たちスタッフもあたたかい気持ちになりました。KUME SEKKEIの世界観の中で、建築を通じて未来を創造する楽しさを感じていただけたのなら、私たちにとってこれ以上嬉しいことはありません。

建築づくり=価値づくり

今回のイベントに向け、KUME SEKKEIの価値観や世界観を発信するために、会場上映用のプロモーションムービーを制作しました。動画制作チームは何度も議論を重ね、細部にまでこだわって、KUME SEKKEIの本質を映し出す映像を完成させました。この映像には、私たちが日々大切にしている「建築づくりは価値づくりである」という想いが込められています。

“想像することから、すべてが動き出す
想像の力が、未来を切り拓く
まちの新しい価値をつくるために
想像を超える建築に、挑戦する。”

私たちは、建築を通じて人々の暮らしや社会に新たな価値を創造し、これからも「豊かさを拓く」存在であり続けたいと考えています。

Special Thanks
Movie: Masaru Osaki (Ten to Sen Inc.)
Furniture: inter office ltd.
Projector & Screen: KOTO CORPORATION & TOWA ENGINEERING

お問い合わせ

弊社への依頼、相談などにつきましては、以下よりお問い合わせください。